工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 諏訪郡下諏訪町の屋根カバー工事。本体の取り付けが始まりました...
諏訪郡下諏訪町の屋根カバー工事。本体の取り付けが始まりました
諏訪郡下諏訪町でスレート屋根の上にガルバリウム鋼板をかぶせるカバー工事を行っています。太陽光パネル外し、古い棟の取り外し、ルーフィング敷きと前日までに事前作業を終え、今日から新しい屋根材を葺いていきます。
新しい屋根材が現場に届くのを待っている間、遮熱シート株式会社ライフテックのサーモバリアを張りました。エアキャップ(梱包材のプチプチのようなもの)を純度99%のアルミ箔で挟んだ遮熱シートです。太陽光の熱は赤外線で伝わる輻射熱です。サーモバリアはこの輻射熱をを遮断する効果があります。また、エアキャップが入っていいるので雨音の軽減にも効果があります。
サーモバリアを張っている間に新しい屋根材が到着しました。ガルバリウム鋼板の長尺屋根材、タフワイドです。塗膜、赤サビ10年保証が付いた、弊社で一番よくつかわれる屋根材です。運送トラックから直接屋根の上にあげました。長い上に数もあったのでなかなかの労力です。4人がかりでリレー方式で上げました。
腐食してボロボロになっていた棟板金の下地(ヌキ)を交換しました。同じように木材を使うと将来的に腐食してしまうので、弊社では標準仕様で樹脂製のヌキを使います。棟板金はこの樹脂製のヌキにビスで止めるので、止めが緩んで板金が外れてしまうこともありません。
残りのサーモバリアを張った後、いよいよ本体の取り付けです。まず軒先にスターターという部材を取り付けます。軒先のスレートの小口が崩れていましたが、このスターターでカバーできるので安心です。
スターターを基準に下から張っていきます。ビス止めして上下はひっかけてジョイントします。
3段目で雪止めを挟みます。今日の作業はここまででした。明日も引き続き本体の取り付けを行います。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
屋根カバー工法「カラーベストカバー工法編」写真で詳しく解説!
施工事例
下諏訪町にて株式会社セキノ興産の45ロックカバー工法をご紹介します
施工事例
下諏訪町で太陽光パネルを外しボロボロのスレート屋根に重ね葺き
使用素材
チャンピオンルーフィング
サーモバリア
JFE鋼板 Jクラフト極み
同じ地域の施工事例
施工事例
下諏訪町にて株式会社セキノ興産の45ロックカバー工法をご紹介します
施工事例
下諏訪町で太陽光パネルを外しボロボロのスレート屋根に重ね葺き
使用素材
チャンピオンルーフィング
サーモバリア
JFE鋼板 Jクラフト極み
施工事例
下諏訪町にて関西ペイントスパーシリコンで屋根塗装をさせて頂きました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
いつもブログを見てくだりありがとうございます。このブログが見て下さる方に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。諏訪郡下諏訪町にて三晃葺きから株式会社セキノ興産の45ロックへのカバー工法が進んでいます。こちらは2階屋根です。吊り子と呼ばれる金...........
下諏訪町にて三晃式の屋根から株式会社セキノ興産の45ロックへのカバー工法が仕上がりました。今回はお施主様から古くなった屋根材を塗装では無く、新しくしたいとご相談を頂き、いくつもある商品と施工方法に中から45ロックでのカバー工法という選択をし...........
下諏訪町にて三晃式の屋根から株式会社セキノ興産の45ロックへのカバー工法が大詰めです。本日の施工は一部横葺き屋根の塗装工事です。こちらの屋根は出窓部の小屋根になり、カバー工法による施工では無く塗装での仕上げになります。屋根材自体の状態も悪く...........