
2025.04.05
みなさんこんにちはいつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。松本市にお住まいのお客様から、「そろそろ屋根のメンテナンスをしなければならないと思った」ということでお問い合わせをいただきました。外装劣化診断士がいそうれっかしんだんしの資格を持つスタッ…

【日課の散歩からの帰り道、ふと我が家の屋根を見上げたらなんだか白い、築30年も経っていて今まで何もしてこなかったからそろそろメンテナンスをしなければいけない】
ということでお問い合わせいただきました。
現地調査に伺ったところ、コロニアルの屋根で劣化が進んでいました。
塗装ではメンテナンスできないと判断、現状の問題点、今後の問題点をご説明しました。
そのうえでカバー工法をご提案、工事をさせていただくことになりました
「散歩の帰り道、ふと我が家の屋根を見上げたらなんだか白い!そろそろ手をかけなければいけないかな」
今回お問い合わせいただいたのは、松本市にある築30年のお宅。
見た目にはまだ形を保っていますが、このまま放置すれば、雨漏りにつながる可能性も。
大切なお住まいを守るために、早めの対応が必要でした。
今回の屋根の下見点検の様子はコチラ>>
【現場ブログ】松本市 コロニアル屋根無料診断:外装劣化診断士がおすすめのメンテナンス方法をご提案
屋根の上で安全に作業をするためには、しっかりとした足場が必要不可欠です。
また、周囲への落下物を防ぐために「メッシュシート(飛散防止ネット)」も張り、作業員の安全とご近所様への配慮を両立させています。
★足場は、ただ登るためだけではなく「安全+作業効率+近隣配慮」の3点でとても重要な役割を果たしています。
次に行うのは“ルーフィング”と呼ばれる防水シートの設置です。
これは、雨水が万が一屋根材の隙間から入り込んでも、建物内部に漏れないようにする重要な工程です。
このルーフィングがあることで、屋根全体が「二重構造」になり、長く安心して暮らせる家になります。
防水性能が高く、寒暖差や雪にも強い軟質弾性プラスチックルーフィングを使用しています。
プラスチックのシートを紙で挟んだルーフィングで、破れることもなく半永久的に効果があるルーフィングです。
防水シートの上から、新しい屋根材である横暖ルーフαプレミアムSを設置していきます。
ガルバリウム鋼板の基材に表面を高耐久フッ素樹脂塗料でコーティング、
裏に硬質ウレタンフォームで断熱した屋根材です。
金属屋根の弱点だった雨音がうるさい問題も、断熱材のおかげで軽減されます。
もちろん冬の暖かさも確保できます。
ガルバリウム鋼板とは…
軽くてサビにくく、耐久性に優れた金属屋根材。
長野県のような寒暖差の激しい地域でも安心して使える素材です。
施工では、屋根の形や傾斜に合わせて1枚ずつ丁寧に設置し、継ぎ目の処理も確実に行います。
美観だけでなく、雨風に耐えるための緻密な作業が求められる工程です。
横暖ルーフについて 詳しくはコチラ>>>
屋根の最上部(頂点部分)は「棟」と呼ばれ、ここには風雨が特に集中します。
そのため、ここにはしっかりとした“下地(ヌキ)”を取り付けて補強します。
今回の屋根は方形屋根と言って四角錐(ピラミッドの形)なので、頂上に棟はありませんが、頂点から四隅に向かって下がり棟(隅棟ともいいます)があります。
この下がり棟に下地の樹脂製ヌキ、この後の棟板金を取り付けます
棟下地は、棟板金を固定するための材料で、屋根の防水性能の要となる部分です。
一般的には木材を使いますが、街の屋根やさん松本諏訪平店では、今後腐食の心配がない樹脂製のヌキを使用します。
最後に、棟部分に棟板金という金属のカバーを取り付けて仕上げます。
これは屋根の“フタ”のような役割を果たし、雨や雪が屋根内部に入るのを防ぎます。
板金は見た目も整えつつ、しっかりと密閉して防水性を高める重要パーツ。
強風や積雪にも耐えるよう、ステンレスビスで先ほど取り付けた下地にしっかり固定しています。
屋根は、普段あまり目に入らないからこそ、劣化に気付きにくいものです。
今回のように劣化が進んでからでは、手遅れになることも…。
「うちはどうなんだろう?」と少しでも気になった方は、点検だけでも構いません。
私たちは地元・長野県の気候を知り尽くしたプロとして、お客様の不安を解消し、安心できる住まいづくりをお手伝いします。
点検、お見積りは無料です
お電話もしくはメールでお気軽にお問い合わせください
無料点検のご案内はコチラ>>
お問い合わせフォームはコチラ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.