ホーム>
現場ブログ / 岡谷市長地で瓦屋根の葺き替え工事を行いましたのでご紹介します...
岡谷市長地で瓦屋根の葺き替え工事を行いましたのでご紹介します
岡谷市長地で瓦屋根からガルバリウム鋼板の長尺屋根に葺き替えの工事を行いましたのでご紹介します。このブログでも再三ご紹介していますが、耐震の関係などで瓦屋根でお困りの方が多く、毎年何件も行っている葺き替え工事です。瓦の降ろし方が立地によっていくつかありますが、基本的な工事の方法は同じです。
工事前の瓦屋根の様子です。大きな損傷はありませんが、屋根裏に雨漏りの跡がありました。瓦を剥がすとその下のルーフィング(防水シート)が劣化していることが多いのですが、このお家も何カ所か破れていました。
瓦の撤去の様子です。撤去方法は何通りかありますが、今回はダンプを下に付けて投げ入れました。2tダンプ2台で2回ずつ、合計4回運びます。1台がいっぱいになったら廃棄場へ捨てに行って、その間にもう1台に積む、これを繰り返しピストン運送します。何とか午前中で瓦の撤去を終わらせました。
桟木という瓦をひっかけて止める角材が打ち付けられています。これも撤去します。釘が打っているので撤去するのも一苦労です。分別して廃棄しなければならないので、瓦とは別にして角材を廃棄します。
裸になった屋根に野地板として12mm厚の構造用合板を敷いていきます。垂木という縦方向に入っている角材めがけてビス止めします。隙間なく敷き詰めていきます。
新しいルーフィング(防水シート)を張ります。使用したのはいつものチャンピオンルーフィングです。軟質弾性プラスチックが織り込まれていて、簡単に破れない高耐久屋根下地材です。1m幅で20mのロールです。重なりがあるので1巻で約16㎡敷けます。これを隙間なく敷き詰めます。
このあと軒先から上へと屋根材を葺いていきます。材料はガルバリウム鋼板製の長尺屋根材です。これを横方向に葺いていきます。最後に棟板金をかぶせて終了です。
きれいな屋根に生まれ変わりました。これで耐震性や雨漏りの心配はありません。安心して生活していただけます。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市で瓦から金属屋根に葺き替えて屋根を軽くし躯体の負荷を軽減
施工事例
松本市寿で行った瓦屋根から天然石吹付屋根へ葺き替え工事のご紹介
施工事例
茅野市玉川塗装したのに剥がれるなんて。屋根葺き替えました
- 築年数
- 35年 ナショナル住宅
- 建坪
- 屋根面積70㎡
- 保証
- ガルバリウム鋼板15年 施工保証5年
- 工事費用
- 56万円
同じ地域の施工事例
施工事例
岡谷市長地で雨漏り原因のコロニアルからガルバリウム鋼板の屋根へ
施工事例
岡谷市川岸で三晃式瓦棒屋根をカバー工法で補修した施工事例
施工事例
岡谷市88折板への大型雨樋取替と鼻かくしの取付までの工程を紹介
工事内容
屋根補修工事
破風板・軒天部分補修
屋根カバー工事
雨樋交換
工場・倉庫などの外装リフォーム
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
松本市今井で行っていたセメント瓦を撤去してガルバリウム鋼板の一文字葺き屋根に葺き替えの工事が、職人さんや協力いただいた施工チームのスタッフ誰一人ケガすることなく、無事終了しました。寒い時期の工事だったので雪や霜の心配がありましたが、天候にも...........
前回のブログはこちら👉松本市今井で行っている屋根葺き替え工事の様子です。午前中に棟下地と軒先唐草、ケラバ唐草を取り付け、屋根材本体を屋根の上に荷揚げしました。午後は本体の取り付けが始まります。本日の作業 谷板金の取り付け 新しい屋根材の取り...........
松本市今井の屋根葺き替えの現場から3日目の様子です。10:30頃屋根材が届くのでそれまでに遮熱シートの敷設と下地材を取り付けます。前日霜対策でブルーシートをかけたおかげで朝イチから作業ができました。今日のメンバーは板金職人の石岡さんと、元瓦...........