ホーム>
現場ブログ / 塩尻市の顧客様のスレート屋根へのカバー工法が始まりました。
塩尻市の顧客様のスレート屋根へのカバー工法が始まりました。
塩尻市の顧客様の工事も日程と仕様が決定しいよいよ工事が始まります。前回のブログでも書かせていただきましたが私が入社間もない頃からのお客様です。私の勤務地と同じ塩尻市大門地区です。
空が見えていた屋根はご覧の様に棟材がなくなっています。近くを探しても見当たりません。風の力でしょうか。どこへ行ってしまったのでしょうか(>_<)
今回の施工方法は既存の屋根材をそのまま残し新しい屋根材を被せていく工法です。この施工方法の最大のメリットは処分費がかからないという事です。この既存屋根材にはアスベストが含まれている為、撤去費、処分費、運搬費がとても高額になってしまします。ですがこの既存の屋根材をそのまま残し屋根を新しくする事ができるのです。既存の屋根材の波の形にぴったり合う様に成型機にて作成をした商品です。もちろんガルバリウム鋼板ですのでとても長持ちです。屋根材の厚みもとても厚く重厚感もあり人が乗ってもつぶれたりへこんだりする心配は一切ありません。
ヤマを合わせ屋根を並べていきます。固定は鉄骨へ止めて固定します。重ねもしっかりとり横殴りの雨が降っても雨水が入りこむ事はありません。
破風の部分にも金具で固定する為、既存の屋根も落ちる事はありません。
この様に止めています。張りだしの屋根材を固定するのとケラバ部の既存スレートを落とさな為と一石二鳥です。
全部の屋根に新しい屋根材が取り付けられました。色は今回は茶色ですが様々な色を揃えています。屋根材を取り付けた後は棟の取り付けに進みます。その前に面戸と呼ばれる雨水の侵入をシャットアウトする物を取り付けます。波型の屋根ですので波に合わせて取り付けていきます。これで雨水に入り込む隙間はありません。
この面戸を東西面すべてに取り付けます。この面戸も鉄骨へ固定しますのでどこかえ飛んで行ってしまうことはありません。工期はおおよそ2.3日。作業もあっという間で処分費がかからない工法ですのでお勧めです。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
下諏訪町で太陽光パネルを外しボロボロのスレート屋根に重ね葺き
使用素材
チャンピオンルーフィング
サーモバリア
JFE鋼板 Jクラフト極み
施工事例
岡谷市で施工88折板屋根のカバー工法施工の工程を詳しく解説しました。
工事内容
屋根カバー工事
雨樋交換
落葉除けネット設置
アパート・ビルなどの外装リフォーム
天窓工事
施工事例
辰野町セキノ興産45ロック瓦棒三晃式への屋根リフォームの施工例
同じ地域の施工事例
施工事例
塩尻市でカーポート屋根の断熱材剥がれと結露を止める塗装をしました
施工事例
塩尻市片丘にて瓦を止めている釘の浮きをビスで止めなおしました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
茅野市米沢で屋根工事のお問い合わせがあり、下見、現地調査に行ってきました。屋根のカバー工法をご希望ということで、あらかじめ街の屋根やさん松本諏訪平店のホームページをご覧いただいていて、いろいろ調べられていたようです。
諏訪郡下諏訪町でスレート屋根の上にガルバリウム鋼板をかぶせるカバー工事を行っています。太陽光パネル外し、古い棟の取り外し、ルーフィング敷きと前日までに事前作業を終え、今日から新しい屋根材を葺いていきます。
諏訪郡下諏訪町でスレート屋根の上にガルバリウム鋼板の新しい屋根材をかぶせるカバー工事を行っています。前日に行った太陽光パネル外しをご紹介しましたが、今日は屋根材を葺いていく前の下準備を行ったのでご紹介します。