ホーム>
現場ブログ / 松本市浅間温泉で屋根工事の際にベランダ床の補強のご依頼を頂き...
松本市浅間温泉で屋根工事の際にベランダ床の補強のご依頼を頂きました
先日に松本市浅間温泉にて屋根と雨樋工事を施工させていただきましたお客様よりベランダデッキのご依頼をいただきました。鉄骨のベランダが腐り床に乗る事はできません。まずはベランダの床材を外し鉄骨を外していきます。作業にはいろんな方法があります。元の様に鉄骨で作る場合、今後錆る事の無いようにアルミで作る場合、材木で作る場合等。今回はお施主様と打合せをし材木での復旧となりました。材木での復旧の理由としてはこのベランダはそれほど使用しないのといずれは枠組みさら交換する可能性もあるため一番予算がかからない方法でとの事です。
鉄骨が見事に腐っています。鉄骨の表面は塗装にて守られています。塗膜がなくなると鉄はどんどん錆びていき腐ってしまいます。
床の鉄骨を撤去し掃除をします。ここえ材木を取り付けていきます。今回床材に使用した材木は50センチ×54センチと非常に厚く強度の強い材木です。これを床に乗った時にたるまない様に細かく取り付けていきます。
材木ですので腐ってはいけません。木部保護塗料を塗っていきます。乾いては塗り、乾いては塗り、しっかり塗料を染みこませます。
床の下地を作ったら新たに床になる材木を並べていきます。隙間を均等にして繋ぎ部分には材木を抱き合わせ強度を確かめながら取り付けていきます。ここで使用するビスにも会社の決まりがあります。雨や風に当たるところにはステンレスのビスを使用します。屋根工事でも外壁工事でもそうですがすべて外気にさらされる場所にはステンレス製のビスにて施工します。会社のルールとし徹底していますのでご安心ください。
床板を並べましたら最後にもう一度塗装をします。どうでしょうか!とても素晴らしいベランダの床が出来上がりました。おそらくお相撲さんが乗っても折れる事はもちろん、たるむ事すらありません。こまめに塗装をしてあげればずっと長持ち致します。今回使用した材料は骨組みが54×50。床材が18×90。木部塗料にキシラデコール・ウォルナットです。ぜひお問い合わせください。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
上伊那郡辰野町にて凍結予防として排水路用融雪ヒーター施工事例
施工事例
窯業系サイディング板間目地のシーリングの打替え工事の施工事例
使用素材
オート化学工業 オートンイクシード カラー:ユーロベージュ
同じ地域の施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
松本市島内にて急こう配屋根に雪止めを設置させて頂きました
施工事例
松本市笹賀で急こう配屋根に遮熱効果のあるフッ素塗料を塗装しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
茅野市蓼科高原『三井の森』に別荘を所有する顧客様からのご依頼をいただき外壁工事が始まりました。こちらの写真は数年前に施工させてもらった屋根になります。数年経ちますが良い状態です(^^)15年塗膜保証品ですのでまだまだ安心です(^^)施工の季...........
長野県茅野市蓼科高原にある『三井の森』に別荘を所有するお客様から前回の工事に引き続きご依頼をいただきました。お施主様は東京にお住まいで年に何度かこちらの別荘へ来て心と身体をリフレッシュされるそうです。ご主人が別荘を建てたのが30代との事。当...........
今回のお客様の、ご依頼は、床下の土間の(土の部分)状態がどのようになっているのかとても気になるという事でした。床下の点検もかねて点検口から床下に潜入させていただきました。一概に、立地条件が、川の近くや、田んぼなどが近くにあるからと言って土間...........