工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 松本市渚で板金工事を行いました。雨漏り補修工事がようやく完了...
松本市渚で板金工事を行いました。雨漏り補修工事がようやく完了!
松本市渚で板金工事を行いました。以前、このコーナーでご紹介した屋根上のドーマー(屋根に空間を設けて付けた窓部のこと)からの、雨漏りがあった現場です。ここにくるまで、何度も放水試験を繰り返しようやく侵入口に辿り着きました。放水位置を変え、防水確認のためブルーシートを掛けたり外したり、、、お客様にはご心配、ストレスをかけてしまい申し訳ない思いでした。ようやくたどり着いた補修工事の様子をご紹介します。
侵入口の一つ目。ドーマーの頂上部分です。15cmほどのスパンで板金が繋がっているように見えます。(この繋ぎ目部分を「ハゼ」と云います)ここが浸水口の一つ目で、多くがここから入っていました。繫ぎ目全部からの侵入ではなく、比較的平坦なところ、頂上付近の4枚分ほどです。ここをコーキングして、さらに上から1枚ものの板金を被せます。
もう1ヶ所(実際は2ヶ所ですが、、)はドーマー横の谷の部分ですね。上から流れてきた雨水がドーマー部で分かれて勢いを増して、谷部の「ハゼ」に当たっていきます。長年のこうした流れが屋根材の隙間から水の道を作ったのでしょう。
ドーマー頂上付近に板金を被せた状態です。長手の両サイド部分のハゼに巻き込み、短手の方にも巻き込みます。カーブのところもキレイに収めてくれましたね。(職人さん有難う!)
ドーマーのサイドに何やら付いているのが分かりますか?上の拡大写真を見て下さい。屋根上部から勢いよく流れてきた雨水をここで堰き止めます。
本来、どちらの場所も浸水しない構造になっているはずです。が、長年の風雨に晒されたり、積雪や凍てつくこともあったでしょう。いろんな条件によって、劣化していったことに加え、今年は大きな台風が3つ県内にやってきました。アルプスに守られて、「なあんだ、行ってしまったな!」というケースが多かったのですが、、、今年はまだまだ雨漏りの点検、補修のご依頼をいただいています。今回は非常に難航してしまい、雨漏りの難しさを痛感した現場でした。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市大門田川町にて屋根の塗り替え工事を行ないました
工事内容
棟板金交換
雨樋交換
外壁塗装
屋根塗装
その他の工事
火災保険
雪害
施工事例
塩尻市宗賀で瓦屋根からSGL鋼板立平へ葺き替え工事を行いました
工事内容
破風板・軒天部分補修
屋根葺き替え
棟板金交換
雨樋交換
施工事例
諏訪市にて屋根板金工事・屋根を嵩上げする施工をご紹介します。
工事内容
破風板板金巻き工事
破風板・軒天部分補修
屋根カバー工事
棟板金交換
雨樋交換
同じ地域の施工事例
施工事例
屋根カバー工法『立平葺き編』写真で詳しく!解りやすく解説!!
施工事例
松本市波田にてウッドピース屋根に遮熱のフッ素樹脂塗装を施工しました
施工事例
屋根カバー工法「カラーベストカバー工法編」写真で詳しく解説!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
諏訪郡富士見町で屋根塗装のご相談があり、現地調査に行ってきました。築30年ほど、鋼板製のウッドピースという表面に木目調の模様が入っている屋根材で、13年くらい前に一度塗り替えをされたそうです。下から見ただけでサビや塗膜の剥がれは確認できるほ...........
今回は商品のご紹介です。ご近所に雪が落ちてしまう、雨が雨樋に入らず飛び越してしまう。なんて事ありませんか?そこで、雨樋を交換しましょう。雪止めを付けましょう。とご提案しますが、今回は思い切って葺き替えをしませんか?そんなお困り事には、ディー...........
安曇野市三郷小倉にて屋根板金、雨樋工事を行なわせて頂きました。突風で飛散してしまった棟板金の付け替え、口が開いてしまった軒先の復旧工事をさせて頂きます。