ホーム>
現場ブログ / 諏訪市で玄関ポーチと玄関土間のタイルをクリア塗装しました
諏訪市で玄関ポーチと玄関土間のタイルをクリア塗装しました
諏訪市の以前からお世話になっているお客様から、玄関ポーチと土間のタイルの貼り替えのご依頼をいただきました。今は明るい色なのですが、畑仕事が終わって泥のついた靴で上がると汚れが目立つので替えたいとのことでした。ただ、タイルの貼り替えは費用や工期、手間がかかります。重ね張りもドアの開閉ができなくなってしまいます。そこで防汚効果のあるクリア塗装をご提案し、今回の工事となりました。
工事のきっかけ
玄関ポーチ、土間の汚れが気になる
タイルの貼り替えは可能か?
玄関の現状
ご提案内容
貼り替えは斫り、コンクリート土間の打ち直し
新規タイル貼りと費用、手間、工期がかかるので防汚効果のあるクリア塗料を塗装
使用材料は WorldWise株式会社 Loveわんコートです。
【施工前現状の様子です】
施工前の現状の様子です。実は特に目立った損傷はなく、一見問題のない玄関です。ただ、このような色なので汚れは目立ってしまうかもしれません。ご夫婦で畑をやられていたり、ご主人は釣りも嗜まれています。泥で汚れた靴などで上がると確かに目立ってしまいそうです。濃い色のタイルに貼り替えをご希望でしたが、それは難しいので防汚効果のある塗料を塗ることにしました。
【高圧洗浄で汚れを落とします】
クリア塗料を塗るので、汚れは徹底的に落とさなければいけません。汚れが残っているとそのまま塗料の下に残って見えてしまいます。高圧洗浄できれいに洗い流しました。
【ビニールで養生します】
この後吹付で塗装をします。塗料が飛びやすいので下駄箱や玄関ドア、廊下など塗料がついてはいけないところを広めに養生します。マスカーというテープがついたビニールを使用して、塗料がついてはいけないところを覆います。
巾木や玄関柱も養生の対象です。この養生をしっかりやるかどうかで仕上がりにも影響しますし、作業のしやすさにも影響します。塗装が終わればビニールはは剥がしてしまうもので、地味な作業ですが、この養生が一番重要な作業と言ってもいいかと思います。今回の工事も養生に一番時間をかけました。
【塗料の配合をします】
養生が終わったら塗料の配合をします。今回使用した塗料は WorldWise株式会社のLoveわんコートという塗料です。C-1Glassというシリーズのひとつで、ガラス皮膜を形成し対象物を保護する塗料です。Loveわんコートは主に室内のフローリングに使用し、滑り止めの効果があるので室内で飼っているワンちゃんが歩行しやすいように作られた塗料です。今回は玄関ポーチと土間ということで防汚効果とともに防滑効果も欲しかったので、この塗料を採用しました。付着性は問題ありません。決められた配合で主剤と硬化剤を混合する2液型の塗料なので、きちんと計量して配合しました。
【吹付で塗装します】
クリアの塗料は多くの場合吹付で塗装します。ローラーや刷毛で塗るとムラが目立ってしまいます。今回も吹き付けました。事前にしっかり養生したので飛散も気にせず作業が進みます。
【工事が終わりました】
室内側、玄関土間の塗装が終わりました。ツヤが出て見た目は滑りやすそうなイメージですが、防滑効果が効いていて全く滑りません。右の写真の奥側が室内の玄関土間、手前が外側の玄関ポーチで、塗装した部分とまだしていない部分の比較です。ツヤの違いがお分かりいただけると思います。この後ポーチ側も塗装して工事終了となりました。当初のご希望とは違う工事となりましたが、きれいになった玄関にお施主様も満足していただき、追加でトイレの入れ替えなどの工事もご用命いただきました
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市でカーポート屋根の断熱材剥がれと結露を止める塗装をしました
施工事例
下諏訪町にて関西ペイントスパーシリコンで屋根塗装をさせて頂きました
施工事例
木製の出窓カウンターが結露でボロボロ 塗替えの様子をご紹介!
使用素材
和信化学工業 アクレックス カウンター用2液フラット半ツヤ他
同じ地域の施工事例
施工事例
諏訪市高島にて雪止め設置工事を行った施工事例をご紹介します
施工事例
諏訪市にて耐震補強工事補助金あり屋根を軽くする提案をして耐震化28%UP
施工事例
諏訪市でセメント瓦から金属瓦に大変喜ばれている施工事例を紹介します
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
今まで何度も工事をさせていただいている安曇野市穂高のリゾートホテルで、会議室の出窓のカウンター塗替えが始まりました。当日は朝から平地でも雪がちらついていましたが、道中2匹の猿が木の実を物色していた、というような少し山の中に入ったホテル付近は...........
ドッグサロンのリフォームの全容です♪ご覧ください(^^♪