ホーム>
現場ブログ / 松本市中央にて築90年の貸店舗の屋根・外壁工事が始まりました...
松本市中央にて築90年の貸店舗の屋根・外壁工事が始まりました。
松本市の中心街、松本市中央での工事が始まりました。3月に入ると気候も良く作業をするには一番良い季節がやってきました。これから梅雨の季節まではお客様に取っても、私たちにとっても、とても良い季節です。そんな暖かい陽気の中、瓦の撤去から始まります。ご覧の様にお隣とは密接しています。瓦を落としては一大事です。足場をメッシュシートで覆い落下物に備えます。瓦下ろしの時はやや埃が発生します。近隣の皆様にはご迷惑をお掛けします。
こちらは足場の組めない場所です。お隣の屋根を汚さぬ様に作業前にブルーシートにて養生をします。重石の入った袋で風で飛ばぬ様に押さえます。
いよいよ作業開始です。90年間雨や風から住宅を守ってきたセメント瓦です。ここで任務終了です。新しい屋根材へとバトンタッチです。
この日の瓦下ろしには私も含め6人で臨みました。それほど大きく見えない屋根だけど・・・6人!と思った方はいますか!そうです今回は松本市のど真ん中です。クレーン車を置けるスペースもダンプカーを目掛けて投げ捨てる事も出来ません(>_<)足場伝いに全て手下ろしです(>_<)
この様に2階屋根に上って瓦を剥ぎ、それを手渡しで渡していき、地面へと下ろします。それを永遠と繰り返します。腰は砕けそうです(>_<)
地面に下ろしたらすぐそこにダンプカーがあるわけではありません。一輪車に瓦を乗せて100メートルほど運びます。これをひたすら繰り返します。ここは体力みなぎる若者の出番です。
ダンプカーを止めてある場所まで瓦を運びダンプカーへと投げ入れます。これをほぼ一日・・・若者の体力は素晴らしい!!夕方になってもへっちゃらです。
時折「腰がいてえ~」と悲鳴を上げています。工事を依頼してくださったお客様にも感謝ですが自分が担当した現場に作業をしに来てくれる仲間にもとても感謝の思いです。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
辰野町セキノ興産45ロック瓦棒三晃式への屋根リフォームの施工例
施工事例
諏訪市にて屋根板金工事・屋根を嵩上げする施工をご紹介します。
工事内容
破風板板金巻き工事
破風板・軒天部分補修
屋根カバー工事
棟板金交換
雨樋交換
施工事例
諏訪市破風のリフォーム工事 破風板の新設と破風板金・雨樋交換
工事内容
屋根補修工事
破風板板金巻き工事
破風板・軒天部分補修
屋根カバー工事
同じ地域の施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
松本市島内にて急こう配屋根に雪止めを設置させて頂きました
施工事例
松本市笹賀で急こう配屋根に遮熱効果のあるフッ素塗料を塗装しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
松本市中央での屋根工事です。前回のブログでは瓦を撤去する作業をご紹介させて頂きましたが今回はその続きになります。瓦をみんなで手下ろし・・・体力も限界が近いのにまだまだ作業は終わりません(>_<) 瓦を下ろした後は屋根キレイに掃除...........
茅野市玉川でのヤネカバー工法の施工現場です。今日は軒先の加工をしております。屋根工事はこの軒先がきれいにできているかいないかで見た目の豪華さや緻密さがすぐにわかります。