2025.11.15
2025年11月15日 更新 🔍屋根の“見えない危険”を見逃さないために 茅野市は標高が高く、朝晩は思わず肩をすくめてしまうほど冷え込む日があります。そんな地域では金属屋根の劣化スピードが速く、表面のサビや塗膜の浮きが一気に進むことも珍しくありません。 「…
金属屋根は耐久性が高く、雪国の松本市でも多くのお住まいで採用されています。
しかし、長年の紫外線や雪・雨にさらされるうちに、表面に「白サビ」や「もらいサビ」が現れることがあります。
これを放置すると、塗膜の防水性が失われ、最終的には穴あきや雨漏りにつながることも。
今回は松本市内で行った金属屋根の下見・現地調査の様子を、屋根のプロがやさしく解説します。
平屋ですが屋根の面積が広く、日射を受けやすい南面が長いこと、勾配がゆるやかで排水は軒先方向に素直であることをまず確認しました。
全景では、棟包みや谷板金、雪止めの配置、塗膜の色あせの偏り(南面>北面)、雨水の流れに沿った汚れ筋の有無が重要なチェックポイントです。
望遠と広角の双方で撮影し、重ね目や釘頭の浮き・ビスの緩みも目視。
今回、致命的な浮きや変形は見られませんでしたが、塗膜のチョーキング(触ると白粉)と軽微な酸化が進んでおり、防水性が落ち始めているサインを複数箇所で確認。
塗装計画は「高圧洗浄→ケレン→錆止め下塗り→中塗り→上塗り(2液フッ素・遮熱も選択可)」が適切と判断しました。
屋根の上は普段なかなか見ることができませんが、今回のように**「白く粉を吹いたような箇所」**がある場合、それは屋根からの「そろそろ塗って!」というサインなんです。
早めのメンテナンスで屋根を守ることが、結果的に一番経済的ですよ。
松本市での金属屋根調査では、白サビと雪止めアングルのサビが確認されました。
白サビは放置すると赤サビ・穴あきへと進行し、塗装費用よりも高額な葺き替え工事が必要になることもあります。
屋根は10年を目安に専門業者による点検を行い、白サビが見えたら早めの塗装を検討しましょう。
街の屋根やさん松本諏訪平店では、無料点検・見積り・塗装プランの比較提案を行っています。お気軽にご相談ください。
📢お客様の声
「自分では全然気づきませんでしたが、白っぽくなっている部分がサビだと教えてもらって驚きました。
まだ大丈夫と思っていましたが、早めに見てもらって本当によかったです。次の冬までに塗り替えをお願いしたいと思います。」
👷♀担当者よりひとこと
金属屋根のサビは見た目では軽く見えても、放っておくと一気に広がります。
今回は初期段階でしたので、塗装で十分にリカバー可能な状態でした。
お客様が安心して冬を迎えられるよう、最適な塗料と下地処理方法をご提案します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.