
2025.10.09
2025年10月9日 更新 こんにちは!松本市・塩尻市・安曇野市エリアで屋根・外壁の点検・リフォームを行っている街の屋根やさん松本諏訪平店です。 今回は「外壁が剥がれてきたので見てほしい」とご依頼をいただいた松本市のM様邸。現場を調査してみると、見た目の剥がれよりも深刻な問題が隠…

2025年10月2日 更新
「アパートの屋根が色あせてきたけど、塗装のタイミングっていつ?」「費用はどれくらいかかるの?」「安曇野市で信頼できる業者を探している」
そんなお悩みをお持ちのオーナー様も多いのではないでしょうか。
安曇野市は寒暖差が大きく、冬の凍結や夏の強い紫外線にさらされるため、屋根の劣化が早い地域です。
放置してしまうとサビや塗膜の剥がれから雨漏りにつながることもあります。
今回ご紹介するのは、安曇野市豊科で実際に行ったアパート屋根塗装工事の事例です。
現場で確認した劣化症状や、職人がどのような工程で塗装を進めたのか、そして費用の目安もあわせて詳しくご紹介します。
まずは現場調査からスタートです。
築20年以上経過したアパートの屋根は、全体的に色あせが目立ち、特に南面の屋根板金にサビや塗膜剥がれが確認されました。
職人の目線から見ると、劣化サインは次の通りです。
塗膜の剥がれ・退色:紫外線により塗膜が劣化。防水機能が失われていました。
赤サビの発生:金属部分にサビが広がり始めており、このままでは腐食の危険あり。
釘の浮き・棟板金のズレ:強風での浮き上がりや雨水の侵入リスク。
特に安曇野市は雪や霜の影響で冬場に凍結→解凍を繰り返すため、塗膜の浮きや剥がれが発生しやすい環境です。
そのため、単なる塗装ではなく、丁寧な下地処理が必須でした
屋根塗装の手順は
①高圧洗浄:汚れはもちろん、剥がれかかった塗膜、浮いているさびなどを洗い流します
②下地調整:サンドペーパーなどでサビを落とし、洗浄では落としきれなかった材弱な塗膜も剥がします
③下塗り :この後塗るトップの塗料の密着を高めるための接着剤の役割がある塗料を塗ります
この塗料はサビ止めの効果もあります
④中塗り :上塗り1回目 トップに塗る塗料は2回塗ります その1回目の塗装です
⑤上塗り :上塗り2回目 トップ2回目の塗装です これで色、ツヤが出ます
安曇野市でのアパート屋根塗装の費用相場は、
屋根面積150㎡前後の場合で60〜100万円程度が目安です。
内訳は以下の通り:
項目 | 費用目安 |
---|---|
足場・安全対策 | 約15万円 |
高圧洗浄・ケレン | 約5万円 |
下塗り・中塗り・上塗り | 約40万円 |
付帯部塗装・清掃 | 約10万円 |
諸経費・保証 | 約5万円 |
※屋根材の状態や勾配、使用塗料によって変動します。
ポイントは、「見積り内訳が明確な業者」を選ぶこと。
「一式」とだけ書かれた見積りは要注意です!
安曇野市は夏の紫外線と冬の凍結により、塗膜が痛みやすい地域です。
そのため、耐候性・遮熱性・柔軟性のある塗料を選ぶのがベスト。
おすすめは、
●AGCコーテック「ルミステージ」シリーズ
●関西ペイント「アレスダイナミックルーフ」
●日本ペイント「サーモアイSi」
塗装後も、定期的な点検が長持ちのカギです。
5年ごとに点検・塗膜チェック
サビ・剥がれを見つけたら早めの補修
雪解け後の春に屋根確認を
雨漏りチェックも定期的に実施
放置して劣化が進むと、カバー工法や葺き替えが必要になり、費用も大幅にアップしてしまいます。
安曇野市のような寒暖差の大きい地域では、
定期的な屋根塗装がアパートを長持ちさせるカギになります。
今回の現場では、
サビ止め+3回塗りの正しい施工
遮熱塗料による快適性アップ
美観と防水性の回復
が実現しました。
「屋根の色あせが気になる」「見積りを見てもよくわからない」という方は、
まずは無料の現地調査で状態をチェックしましょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.