ホーム>
現場ブログ / 茅野市蓼科の別荘で雨漏りでお困りとのことで調査に伺いました
茅野市蓼科の別荘で雨漏りでお困りとのことで調査に伺いました
茅野市蓼科の別荘のオーナー様から、雨漏りで困っているというお問い合わせをいただき、原因究明の調査に伺いました。当日は平地では20度に届くかという暖かい日でしたが、さすがに別荘地、標高も1500mを超える場所だったので肌寒く感じました。まずは室内の雨漏り箇所を見せていただき、場所を確認しました。小屋裏のない屋根の形状=天井の形状という作りで、屋根に問題があれば直接室内に落ちてくる構造です。トップライトや煙突を付けるつもりで開けた穴など、何カ所か怪しいところはありました。
屋根に上りました。素材はカラー鉄板、横葺きと瓦棒葺きの複合した屋根で、頂上にトップライトがります。
屋根に上がってすぐ目に入ったのは1.5m角くらいの鉄板でした。元々は煙突を設置するために穴をあけたそうですが、煙突設置は断念し、開けてしまった穴だけが残ったので、それをふさぐために鉄板をかぶせたそうです。室内側も天井にベニヤを張っていました。そのベニヤも浮いてきていて、雨漏りはしていないものの、上下ふさいだ穴が何らかの影響があると思います。
ただ、煙突の穴は深刻な雨漏り箇所より下にあるため、直接な原因ではありません。さらに詳しく見てみると、むき出しになった木材が目に入りました。瓦棒の下地の角材です。この角材にかぶっている板金のキャップが外れていました。上から下まで8.5mすべて外れて角材が見えています。室内の雨漏り箇所がこの瓦棒の下の方だったので、直接の原因がここで間違いありません。小屋裏のない作りなので入ってしまった雨は室内に落ちるしかありません。
キャップが外れていたのは1本だけでしたが、ほかにもキャップを止めている釘が浮いているところが何カ所もありました。手で動かしてみるとグラグラしています。いずれ同じようにキャップが外れる可能性が高いです。角材が腐食して釘が効いていないためです。角材を交換してキャップを止めなおす必要がありました。
1か所だけ勾配が緩いところがありました。緩勾配なので落ち葉が堆積しています。これで雨が降れば落ちがが濡れてなかなか乾かず、いつまでも屋根材が濡れていることになります。落ち葉をどかしたらサビが出てくれかもしれません。塗装でのメンテナンスも含めてご提案します。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市片丘にて瓦を止めている釘の浮きをビスで止めなおしました
施工事例
瓦下ろしの際にはクレーンを車使用することがあります
施工事例
岡谷市で屋根工事ナショナル住宅のサビた屋根修理方法としてカバー工法
同じ地域の施工事例
施工事例
茅野市玉川塗装したのに剥がれるなんて。屋根葺き替えました
- 築年数
- 35年 ナショナル住宅
- 建坪
- 屋根面積70㎡
- 保証
- ガルバリウム鋼板15年 施工保証5年
- 工事費用
- 56万円
施工事例
茅野市玉川のアルミ屋根材フッ素塗装の施工後20年点検をしました
施工事例
蓼科東急リゾート内での屋根のリフォーム工事落ち葉対策も重要。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日の施工は松本市野溝にて瓦の補修工事を紹介させていただきます。こちらもイトウ住建の顧客様で15年程前に外壁のサイディング工事をした大切なお客様です。瓦屋根も30年近くなると一度大々的なメンテナンスが必要となってきます。この時期の瓦屋根は土...........
いつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。屋根工事をご検討されている方々の参考になるような記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。今回は塩尻市大門泉町で屋根からパタパタ音がして、動いてい...........
私共の勤務地と同じ塩尻市大門の顧客様からのご依頼です。私の実家は安曇野市。縁あって少し遠い塩尻市に勤務する事になり早十数年が経過いたしました。この顧客様は私の入社当時からごひいきにしていただいているお客様です。塩尻市はワインが名産の地域です...........