最終松本市中央での屋根・外壁工事もいよいよ完成です。
松本市中央での工事も完成を迎えました。松本市に新しく出来たイオンモールへと通じる道沿いの場所の為、非常に人通りが多く、隣の建物ともとても密接している為、屋根工事で落下物は大丈夫だろうか、足場はうまく立てれるだろうか・・・ご依頼を頂いた時はそんな不安もありましたがみんなの協力のおかげで無事に完工する事が出来ました。
←左の写真は施工前です。↑こちらが施工後です。今回の主な工事は屋根工事ですが東西面の外壁もキレイに直しました。2階部分はお客様指定の塗料により塗装をしました。既存の写真に見えるようにトタン板には文字が書いてあり古い塗料も剥がれています。まずはこの剥がれている塗料を削り落としていきます。仕上げ塗料を塗るまでの準備がとても大変で大切です。文字が透けない様に塗り重ねます。1階部分には羽目板を施工しました。こちらも板を張るまでには元の壁を撤去し、新たに下地を作り仕上げ材を施工しました。板を張り終えたら木部塗装をしました。お近くをお通りの際はぜひ見てください。
こちらは今回の工事の中で一番大変だった場所です。何が大変かと言うと・・・狭さです(>_<) 体がやっと入る場 所・・・ダルマの様な体形の私には入っていくのもやっとです(>_<)
既存の外壁は土壁です。90年間家を支えてきた土壁。かなり崩れ落ちてしまっていました。まずは土壁へコンパネ(合板12㎜)を壁全面に打ち付けます。土壁は非常に厚い為普通のビスでは下地まで届きません。土壁専用の150㎜という非常に長いビスで下地へと止めていきます。この合板を全面に打つ事で強度も増し今後土壁が崩れてくる事はありません。下地が出来たら仕上げ材を施工します。今回の仕上げ材は角波トタンです。トタンと言ってもいろんな種類がありますが継ぎ目が無い為雨水が侵入しにくく雨漏りに強い建材です。角波はその中でも非常に強度が強い建材なのです。
こちらは入口上の庇です。当社大工の竹内の施工です。技術を発揮してくれました。
こちらの写真は屋根の施工前。雨漏りもしていた為、工事の前にはブルーシートで養生をしました。
今回新しくした屋根材はニチハ株式会社の横暖ルーフプレミアムです。焼き付けフッ素塗装のとても長持ちする商品です。メーカー保証もなんと20年!!今回の工事は約2週間程。近隣の皆様にも大変ご迷惑をお掛け致しました。無事に終わる事が出来、施主様はもちろん、協力してくれた近所の皆様、工事に携わってくれた職人さん、皆様に感謝の思いでいっぱいです。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市片丘にて瓦を止めている釘の浮きをビスで止めなおしました
施工事例
瓦下ろしの際にはクレーンを車使用することがあります
施工事例
岡谷市で屋根工事ナショナル住宅のサビた屋根修理方法としてカバー工法
同じ地域の施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
松本市島内にて急こう配屋根に雪止めを設置させて頂きました
施工事例
松本市笹賀で急こう配屋根に遮熱効果のあるフッ素塗料を塗装しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
茅野市蓼科の別荘のオーナー様から、雨漏りで困っているというお問い合わせをいただき、原因究明の調査に伺いました。当日は平地では20度に届くかという暖かい日でしたが、さすがに別荘地、標高も1500mを超える場所だったので肌寒く感じました。まずは...........
本日の施工は松本市野溝にて瓦の補修工事を紹介させていただきます。こちらもイトウ住建の顧客様で15年程前に外壁のサイディング工事をした大切なお客様です。瓦屋根も30年近くなると一度大々的なメンテナンスが必要となってきます。この時期の瓦屋根は土...........
いつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。屋根工事をご検討されている方々の参考になるような記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。今回は塩尻市大門泉町で屋根からパタパタ音がして、動いてい...........