工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 松本市波田にて雪の重みによる屋根の損傷修復工事ルーフィング施...
松本市波田にて雪の重みによる屋根の損傷修復工事ルーフィング施工
松本市波田にて屋根の損傷修復工事の続きになります。屋根の下地工事も終わり1日の最後にルーフィング(防水紙)を敷いていきます。ルーフィングを敷いたあとに外壁際に雨があったては雨水が侵入して雨漏りしてしまいます。その日にしっかりと防水テープを張ってり壁とルーフィングの隙間を無くします。
こんな感じにしっかりと防水テープを張ります。黒く見える物が防水テープです。
工事の季節は真冬の2月。今年は暖冬でしたがそこはやはり真冬です。工事初日の夜には雪が降りました。一面真っ白です。風も強い地域ですので壁際にも雪は吹きすさみます。防水テープもしっかりやっておいたので安心して私自身も眠る事ができました(^-^) 屋根工事で新しい屋根材を葺くまでは雨漏りしないか毎日心配です(>_<)夜も気になって眠れない日もあります(>_<)でもしっかりと施工していれば決して雨漏りはしません。
翌日の朝は現場へ行き屋根の雪を落とす事から始まります。雪があっては作業が出来ません。職人さんが来る前に現場の準備をする!これが私の仕事です!!日中は穏やかな陽気で屋根もすぐに乾きます。本当に2月かな?というほどの暖かさです。
いよいよ新しい屋根材を葺いて行きます。今回お施主様に選んで頂いた商品はニチハ株式会社の横暖ルーフプレミアムブラックです。今回は下屋根の瓦を半分下ろしての工事です。せっかく新しくするなら軽くて長持ちする物を!と、お施主様に選んで頂きました。横暖ルーフプレミアムは焼付フッ素塗装品になります。メーカー保証が20年ついているとても長持ちする商品です。
壁際まで葺けました。横暖ルーフプレミアムも壁際はしっかりと屋根材を立ち上げ雨水が入り込めない様にしています。
横暖ルーフプレミアムを葺き終わったら次は棟板金の作成です。今回の工事は棟を境に南面に瓦屋根、北面に金属屋根という仕組みです。今回の棟は元の瓦の棟の様に箱型の大きな棟板金を取り付けます。その為には材木で下地をで形作っていきます。
金属屋根の方は屋根材を曲げて立ち上げ雨水の侵入を防いでいますが、瓦の方はというと・・・安心してください!面戸と呼ばれる防水材を瓦の形に合わせ取り付けます。これで雨が入り込む事は出来ません。黒く見える物が面戸です。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市で玄関屋根と屋根廻りの破風板金・玄関屋根に雨樋設置工事
工事内容
屋根補修工事
破風板板金巻き工事
破風板・軒天部分補修
屋根葺き替え
屋根葺き直し
雨樋交換
施工事例
松本市梓川上野にて雨漏り補修工事後屋根塗装工事を行いました
使用素材
関西ペイント ダイナミックルーフ・関西ペイント ザウルスEXⅡ錆止め
施工事例
塩尻市片丘にて瓦を止めている釘の浮きをビスで止めなおしました
同じ地域の施工事例
施工事例
屋根カバー工法『立平葺き編』写真で詳しく!解りやすく解説!!
施工事例
松本市波田にてウッドピース屋根に遮熱のフッ素樹脂塗装を施工しました
施工事例
屋根カバー工法「カラーベストカバー工法編」写真で詳しく解説!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
茅野市蓼科の別荘のオーナー様から、雨漏りで困っているというお問い合わせをいただき、原因究明の調査に伺いました。当日は平地では20度に届くかという暖かい日でしたが、さすがに別荘地、標高も1500mを超える場所だったので肌寒く感じました。まずは...........
本日の施工は松本市野溝にて瓦の補修工事を紹介させていただきます。こちらもイトウ住建の顧客様で15年程前に外壁のサイディング工事をした大切なお客様です。瓦屋根も30年近くなると一度大々的なメンテナンスが必要となってきます。この時期の瓦屋根は土...........
いつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。屋根工事をご検討されている方々の参考になるような記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。今回は塩尻市大門泉町で屋根からパタパタ音がして、動いてい...........