ホーム>
現場ブログ / 松本市波田にて雪の重みによる屋根の損傷修復工事のモルタル工事...
松本市波田にて雪の重みによる屋根の損傷修復工事のモルタル工事
松本市波田にて屋根の修復工事の続きです。板金工事が終わると次はいよいよ左官工事です。以前のブログでご紹介しましたが外壁際は瓦を撤去すると瓦の高さで出来た大きな大きな穴が開いています。穴という表現をお許しください。その壁際に出来た穴へモルタルを塗っていく工事が左官工事です。今回来て頂いた職人さんは私が入社当時からお世話になっているベテラン左官職人さんです。
まずは私の仕事です。新しくした屋根をセメントで汚さぬように養生をしていきます。今回使用した物はマスカーテープと呼ばれる養生シートとマスキングテープが一体化した画期的な養生材です。ビニール部分はそれぞれの幅があり用途に合わせて使い分けていきます。塗装工事に多く使われている商品です。自分で我が家も塗装をやりたい!と思っている方がおられましたら養生材に是非お勧めです。「そんな事しってるわ!」と言わないでくださいね(^^; お近くのホームセンターでもお求めいただけます。
屋根全体にビニール養生をすると滑って作業が出来ません。養生の範囲はこのくらいです(^^; 養生が終わりいよいよ左官工事に突入です。まずは防水紙を張り付けます。その後ラス網を取り付けていきます。ラス網とはモルタルの剥落を防ぐ為にモルタルの下地材として使われる金網の事を言います。モルタルに含まれる水分やアルカリ性に対応するために亜鉛メッキ鋼板を原料にする物が主流になっています。これをモルタルを塗る面に取り付けていきます。
ラス網を取り付け終わればいよいよモルタルを塗っていきます。まずはセメントを砂と水でまぜモルタルを作ります。
モルタルを塗っていきます。モルタルを塗った後は塗装工事へと移ります。モルタルがしっかり乾くまで塗装を出来ません。この乾燥を甘くみると後々塗装がすぐに剥がれて来てしまいます。お客様には工期でご迷惑をお掛けしますが乾燥するまで冬季ですので1週間ほど乾燥を待ちます。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市片丘にて瓦を止めている釘の浮きをビスで止めなおしました
施工事例
瓦下ろしの際にはクレーンを車使用することがあります
施工事例
岡谷市で屋根工事ナショナル住宅のサビた屋根修理方法としてカバー工法
同じ地域の施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
松本市島内にて急こう配屋根に雪止めを設置させて頂きました
施工事例
松本市笹賀で急こう配屋根に遮熱効果のあるフッ素塗料を塗装しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
茅野市蓼科の別荘のオーナー様から、雨漏りで困っているというお問い合わせをいただき、原因究明の調査に伺いました。当日は平地では20度に届くかという暖かい日でしたが、さすがに別荘地、標高も1500mを超える場所だったので肌寒く感じました。まずは...........
本日の施工は松本市野溝にて瓦の補修工事を紹介させていただきます。こちらもイトウ住建の顧客様で15年程前に外壁のサイディング工事をした大切なお客様です。瓦屋根も30年近くなると一度大々的なメンテナンスが必要となってきます。この時期の瓦屋根は土...........
いつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。屋根工事をご検討されている方々の参考になるような記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。今回は塩尻市大門泉町で屋根からパタパタ音がして、動いてい...........