工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 松本市白板にて雨漏りでお困りのトイレの屋根を葺き替えました!...
松本市白板にて雨漏りでお困りのトイレの屋根を葺き替えました!
今回のご依頼はいつもごひいきにしてくださる大切な顧客様からの相談です。早速訪問。松本市で食堂とお土産屋さんを営む頑固一徹職人気質のご主人とご主人を支える優しい奥様が出迎えてくれます。前回の工事の時も食堂でお昼食べたな~と少し懐かしく感じつつお話しを伺います。今回、トイレの屋根からの雨漏りとの事。写真に見えるブルーシートはご主人が自ら屋根に昇り被せたそうです。高さが無くても屋根は危険です。一声かけて頂ければシートはこちらでやります!!
こちらの写真は雨漏りがしているというトイレの天井です。雨染みが出来ています。雨漏れが直ればこちらも直したいと奥様から相談を受け現地調査は終了です。
打合せも終わりいよいよ工事です。今回はトイレの屋根のみ部分的に直していきます。まずは古くなった屋根材を剥がしていき下地補強をしたあと構造用合板針葉樹12㎜を敷いていきます。垂木へ65㎜のビスでしっかり留めていきます。
構造用合板針葉樹12㎜を張った後はルーフィング(防水紙)をしきます。いくら屋根材を新しくしても完璧に雨水の侵入を防ぐ事は不可能です(>_<)その為このルーフィングはとても大切です。作業中に破れたりしないように慎重に作業を進めます。
作業の流れとしては下地をつくりルーフィングを張りいよいよ新しい屋根材を葺くと思いつつ屋根材を葺くための部材を取り付けていきます。写真に見える黒い物が唐草と呼ばれる部材です。これを取り付けないと屋根材が葺けません。
我ながら写真を撮るのが下手です(>_<)何の写真かわからないよ!と聞こえて来そうですが三角の緑色の部分がルーフィングです。
こちらは唐草を取り付けた写真です。唐草一つ取り付けるのにも知識と技術が必要です。わたくしにはとてもできません(>_<)
いよいよ屋根材本体を葺いていきます。形に合わせ現場での加工を施します。
真っ直ぐ葺いていける所もあれば写真の様に複雑な形に加工をしなければいけない所もあります。「こういう大変な所が無いとおもしろくないじゃん」とベテラン職人は言います。
加工した物がぴったしはまれば職人の快感なのだそうです。わたくしには理解できません(>_<)
雨漏りは絶対させない!ベテラン職人Hの口癖です。今回使用した屋根材は15年塗膜保証品の屋根材になります。
既存の屋根との取り合いも雨水が入らない様にしっかり作業していきます。完成写真はまた違う日に。お楽しみに。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市で玄関屋根と屋根廻りの破風板金・玄関屋根に雨樋設置工事
工事内容
屋根補修工事
破風板板金巻き工事
破風板・軒天部分補修
屋根葺き替え
屋根葺き直し
雨樋交換
施工事例
諏訪市にて耐震補強工事補助金あり屋根を軽くする提案をして耐震化28%UP
施工事例
松本市波田コロニアルから横暖ルーフへの葺き替えをご紹介します
同じ地域の施工事例
施工事例
屋根カバー工法『立平葺き編』写真で詳しく!解りやすく解説!!
施工事例
松本市波田にてウッドピース屋根に遮熱のフッ素樹脂塗装を施工しました
施工事例
屋根カバー工法「カラーベストカバー工法編」写真で詳しく解説!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
諏訪市にて新しい屋根材への葺き替え工事をいよいよ完成です。施工時期は真夏の7月末~8月のお盆前にかけてです。1年で一番暑い季節です。毎年の事とは言え、この季節の屋根工事はとても過酷です(>_<)私も屋根剥がし、片付け、荷揚げ等で...........
諏訪市にて今の屋根材を撤去して新しい屋根材への葺き替え工事です。下地工事も終わりいよいよ新しい屋根材を施工していきます。その前に写真に見えている銀色の物ですが、こちらはサーモバリアという遮熱シートです。屋根は非常に熱く最近の夏は特に厳しい暑...........
施工場所は東筑摩郡山形村 妻側に小屋根がついています。小さい割に、スタート、棟、壁水切り、まるで一軒の家の屋根工事が少しの面積に凝縮して存在しています。しかも東西南北4か所。見積もりは面積計算でしたので、施主様にはお得な工事になりました。