2025.11.02
2025年11月2日 更新 「冬になると玄関の天井からポタポタ…」そんな雨漏りに長年悩まされていた木曽町薮原のお客様。今回の工事では、瓦屋根の重さによる負担と、雨仕舞(あまじまい)の複雑さを解消するために、高耐久の金属屋根「横暖ルーフプレミアム(SGL鋼板)」への葺…
こんにちは、街の屋根やさん松本諏訪平店です。
今回ご紹介するのは、塩尻市洗馬で行った「セメント瓦からニチハ横暖ルーフへの葺き替え工事」です。
屋根の劣化だけでなく、屋根裏に小動物が入り込んでしまうというお悩みもありました。
築年数の経過した瓦屋根では、野地板の隙間や棟の劣化から動物が侵入するケースが多く見られます。
今回は、見た目・性能・防音・防水・断熱のすべてを向上させるリフォームとなりました。
お客様の声:
「屋根裏でコトコト音がしていたのが、今は静かで快適になりました。
瓦の重さも気になっていたので、軽い金属屋根になって安心です。
断熱材入りで冬も暖かく、雨音も静かになりました。」
担当者より:
「セメント瓦は長年の風雪でどうしても塗膜が劣化します。
塩尻市洗馬は風当たりが強く、動物の侵入も珍しくありません。
今回のように下地補強+横暖ルーフ+モルタル補修を組み合わせることで、
見た目も機能も新品同様に生まれ変わります。
“安心して眠れる屋根”を提供できて、私たちも嬉しく思います。」
塩尻市洗馬地区は、標高700〜800mほどの高台に位置し、
昼夜の寒暖差が大きく、冬の冷え込みが特に厳しい地域です。
このため、凍結と融解の繰り返しによる屋根劣化が早く進みます。
また、風の通り道になりやすく、瓦のズレや棟板金の浮きも発生しがち。
金属屋根の「横暖ルーフ」は、そんな気候に最適な屋根材です。
軽くて雪にも強く、断熱材入りなので冬の結露も抑制します。
現場近くには、中山道洗馬宿の古い町並みや、ぶどう畑が広がるワイン街道もあり、
歴史と自然が共存する地域での施工は、私たちにとっても誇りです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.