2025.10.28
2025年10月28日 更新 こんにちは、街の屋根やさん松本諏訪平店です。今回は岡谷市の積水ハウスにお住まいのお客様から「屋根と外壁の塗り替えを検討している」とのご相談をいただきました。以前、同じ町内のご親戚宅で工事を担当した際の仕上がりを気に入っていただき、ご紹介を通じてのご依…
「屋根の塗装はいつすればいいのか」「今の状態は大丈夫?」
そんなお問合せは、実はとても多くいただきます。
今回ご相談いただいたお宅は、松本市にある 三晃式(金属長尺)屋根。
勾配がゆるく、雪がとどまりやすい形状のため、塗膜が早めに消耗する特徴 があります。
屋根は毎日、雨・雪・紫外線から建物を守ってくれている“盾”のような存在。
守り手が弱ってしまうと、家そのものにダメージが届いてしまうことも…。
この記事では、
「三晃式屋根とは?」「なぜ塗装が必要なの?」「放置するとどうなるの?」
をやさしく、でもしっかりと解説していきます。
三晃式とは、三晃金属工業が開発した 長尺金属屋根の代表的な形状 です。
屋根の流れ方向に沿って「小さな山と谷」が等間隔に続いており、
かつては工場・公共施設・倉庫、そして一般住宅にも多く採用されました。
この屋根は “心木(しんぎ)”と呼ばれる木材を使わず、板金だけで桟を形づくる構造。
木材がないことで腐朽リスクを減らし、長く使えるよう工夫された屋根材です。
しかしメリットがある一方で、塗膜(塗装)の防水保護がとても重要 です。
なぜなら——
金属は塗膜がないと わずかな湿気でもサビが発生
勾配が緩く 雪が停滞 → 氷となり長時間屋根に触れる
積雪部位は 溶けにくく、サビが集中しやすい
という環境的弱点があるためです。
特に三晃式屋根の塗装サイクルは8〜12年が目安とされていますが、
雪が残りやすい松本市の冬では、7〜10年での塗り替えが安心なラインです。
今回の現場では、
塗膜がほぼ剥離
トタン素地が露出
雪止め付近に進行した赤サビ
が確認されました。
このまま進行すると、素地が腐食 → 穴あき → 雨漏り へと繋がる可能性があります。
この屋根の下は 学習塾として使われている室内。
屋根の塗膜が失われると、夏は屋根が直接熱を吸収し、
室内温度が上がりやすい → エアコンの負担増 → 電気代増 に影響します。
そこで今回は、
屋根温度をおさえ、室内の暑さを軽減する「遮熱塗料」 をご提案しました。
遮熱塗料のメリット:
日射熱を反射 → 室内温度が3〜5℃低下することも
エアコン効率が良くなる → 電気代削減
小さなお子さまにも優しい快適な環境に
見た目を直すだけでなく、室内環境を整える屋根塗装 ができることは、とても大切な視点です。
今回の現場は、三晃式屋根特有の
「勾配が緩く雪が停滞 → サビが進行しやすい状態」
が発生していました。
屋根は毎日、家と住む人を守ってくれる存在です。
だからこそ 状態に合わせた適切なタイミングでの塗装が大切。
今の状態がどれくらいなのか
どの塗料が合っているのか
どれくらい持たせたいのか
それを一緒に考えることが、安心につながります。
夏になると室内がとても暑く、屋根が原因かも?と思い相談しました。
屋根の状態を写真で丁寧に見せてもらい、塗装だけでなく遮熱効果まで考えた提案がとてもありがたかったです。
子どもたちが快適に過ごせる教室にしていきたいので、お願いする方向で検討しています。
三晃式屋根は、構造が良い屋根材ですが
塗膜がなくなると急に傷みが進む という特徴があります。
「今はまだ大丈夫」が「気付いたら雨漏り」に繋がりやすい屋根です。
不安なときは、まず状態を正しく知るところから。
私たちが一緒に、最適な工事内容と時期を考えます。
松本市は、北アルプスの麓に広がる城下町で、四季の表情がとても豊かな地域です。
夏は強い日差しとカラッとした乾いた空気、冬は冷え込みが強く、雪が一度積もるとなかなか溶けにくい特徴があります。
観光では、国宝 松本城、芸術の街として知られる 松本市美術館、
そして安曇野へと続く広い田園風景など、自然と文化のどちらも楽しめる地域です。
しかし、この「晴天率が高い地域」という魅力は、屋根にとっては少し厳しい条件にもなります。
夏 → 紫外線が非常に強く、金属屋根の塗膜が早く消耗しやすい
冬 → 朝晩の冷え込みが強く、屋根表面の結露→乾燥→収縮が繰り返され塗膜の劣化を早める
積雪 → 三晃式のように“勾配が緩い屋根”では雪が滞留し、サビの発生が局所的に進む
つまり松本市は、
「自然は美しいけれど、屋根は特に“塗膜の耐候性”が試される地域」と言えます。
今回ご提案した遮熱塗料の再塗装は、この地域環境にも非常に相性が良い工法です。
夏の室温上昇を抑えられる
冬の結露ダメージを軽減できる
金属屋根の寿命を伸ばす
“美しい街の中で、長く安心して暮らすための屋根メンテナンス”
これが、松本市の屋根における大切な視点です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.