ホーム>
施工事例 / アルミ製雪止め・スノーエールの切断加工をご紹介します。
アルミ製雪止め・スノーエールの切断加工をご紹介します。
塩尻市 雪止め設置 雪止め、スノーエール
ビフォーアフター
アルミ融雪機・スノーエールの1枚の寸法は910㎜です。屋根の寸法によっては加工が必要になってきます。そういった場合はスノーエールを切って屋根にぴったり収まる用に加工をします。まずは取り付けたい寸法に合わせて切断工具にて切断します。
スノーエールには雪の重みに耐える為に補強材が入っています。これをまた切断したスノーエールへ取付けなければなりません。補強材を付けずに切断しただけのスノーエールでは雪の重みに耐えきれず潰れてしまします。
切断をして切り口の見えている方へ、写真の様に補強材を取り付けます。元々リベットでしっかり取り付けてあるため取り外しも簡単ではありません。
補強材をセットしこれを固定します。取り付けに使用するリベットやビスもすべてステンレス製を使用します。ステンレス製でなければすぐに錆びてしまします。
切り口はこの様になります。元からついている物を使うので見た目はまったく変わりません。もちろん強度も何も問題ありません。
完成です。この様に寸法を切りつめる事で屋根の端から端まで取り付ける事ができます。寄棟の屋根等の端は屋根の面積が小さくなるので隙間が空いていても落雪はあまり心配いりませんが切妻屋根など軒先から棟方向までが同じ幅の場合はこの様に切り詰めて取り付けすると隙間が無く落雪をしっかり防ぎます。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
塩尻市広丘吉田 にて屋根雪止め設置工事を行ないました。
施工事例
松本市浅間温泉にて雪止め設置工事を行なわせて頂きました。
同じ地域の施工事例
施工事例
塩尻市でカーポート屋根の断熱材剥がれと結露を止める塗装をしました
施工事例
塩尻市片丘にて瓦を止めている釘の浮きをビスで止めなおしました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
塩尻市にていつもごひいきにして下さる顧客様からご依頼をいただきました。お話を伺うと、雪による重みにて雨樋が変形してしまった為、雨樋の交換と雪止めの取りつけのご依頼です。ここ数年はあまり雪も降らなくなってきましたが1年に数回は大雪がありますね...........
いつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は諏訪郡下諏訪町でスレート屋根に寒冷地に最適なシリコン塗料、関西ペイントのスーパールーフを塗装しましたので、そちらをご紹介させていただきます。お施主様立ち合いで...........
岡谷市長地で瓦屋根にアルミ製雪止め「スノーエール」を設置しました。隣家に雪が落ちてしまうというお施主様の困ったを解決しました。ただ、瓦屋根なので簡単にはつきません。ふた手間くらい余計にかかってしまいます。雪止めを固定するところがないのです!...........