工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 松本市で落雪でお悩み今回はアルミ融雪機スノーエールを施工しま...
松本市で落雪でお悩み今回はアルミ融雪機スノーエールを施工しました
今回は松本市にて落雪にてお困りのお客様からの相談です。屋根から雪の塊が落ちて止めてある車が潰れてしまいそうで怖い・・・ということで落雪防止のご相談を頂きました。当社のブログやホームページや広告でもたびたび登場するアルミ融雪機スノーエールを取り付ける事となりました。施工時には屋根に雪が無いととても有難いですがなかなかそうも言ってられない時もあります(>_<)今回はこれから来る雪の季節の前での施工です。
とりつけるスノーエールは融雪機と名前がついているように止めた雪をアルミの熱伝導により融雪していきます。鉄やステンレスもありますがなかなか雪は溶けていきません(>_<)重さもスノーエールは鉄やステンレスに比べ非常に軽く屋根への負担も心配ありません。さて作業ですがまず軒先から3枚目の瓦を外します。この瓦を外した所へ樹脂製の下地材を取り付けます。
この黒い物が樹脂製の下地材です。これをビスで止めますが止める場所は垂木と呼ばれる屋根を支えている太い材木に止めていきます。垂木のピッチは様々ですが今回は45センチピッチに垂木があったので45センチ間隔でビス止めしていきます。
こんな感じです。この樹脂製下地からステンレス線を通しスノーエールを取り付けていきます。
こちらは軒先に取り付ける部材です。ここでも水に腐らず劣化しない樹脂製の材料を使います。樹脂材にステンレスフックを取り付けます。ここに使用するビスもステンレスになります。常に雨や雪に当たります。ビスからサビを発生させるわけにはいきません。
軒先の写真です。フックを取り付けた樹脂材を瓦に引っ掛けそこへスノーエールを取り付けます。
完成です。キレイに取り付ける事ができました。ステンレス線を通す場所もちゃんと決まっています。瓦を戻した時にステンレス線と干渉して瓦が浮きがあってはいけません。取り付けた後も雪と一緒にスノーエールが落下する事が無い用に一つ一つの作業をしっかりやっています。自分で言ってはいけませんが当社に任せて頂ければキレイに間違いの無い施工をします!!落雪でお困りの際はご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
安曇野市三郷温にて屋根塗装工事と雪止め設置工事を行いました
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 30.6万円(屋根塗装費用)
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
塩尻市広丘吉田 にて屋根雪止め設置工事を行ないました。
同じ地域の施工事例
施工事例
塩尻市大門田川町にて屋根の塗り替え工事を行ないました
工事内容
棟板金交換
雨樋交換
外壁塗装
屋根塗装
その他の工事
火災保険
雪害
施工事例
塩尻市で外壁塗装のご依頼から追加で屋根塗装のご依頼をいただきました
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 18,7万円(屋根塗装費用)
施工事例
塩尻市宗賀で瓦屋根からSGL鋼板立平へ葺き替え工事を行いました
工事内容
破風板・軒天部分補修
屋根葺き替え
棟板金交換
雨樋交換
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
諏訪郡富士見町で屋根塗装のご相談があり、現地調査に行ってきました。築30年ほど、鋼板製のウッドピースという表面に木目調の模様が入っている屋根材で、13年くらい前に一度塗り替えをされたそうです。下から見ただけでサビや塗膜の剥がれは確認できるほ...........
安曇野市三郷にて雪止め設置工事を行なわせて頂きました。それまではご自身で付けた木製の雪止めでガードしていたようです。ただあまり効果がなく困っていたところ、弊社のホームページをご覧になり、お問い合わせご相談いただきました。平瓦屋根に南面6台、...........
松本市開智にて雪止め設置工事です。2階屋根に太陽光発電パネルがあるため落雪に悩まされていました。パネルから軒先までの距離、その間の既存羽型雪止めの関係で今回の雪止めは一部カット加工して設置。パネルからの配管もあったので、配管をまたぐ形で加工...........