んにちは、街の屋根やさん松本諏訪平店です。
「屋根の塗装、少しくらいなら自分でできるかも?」
そんな声を岡谷市でもよく耳にします。ホームセンターで手軽に塗料が買える今、
DIY塗装に挑戦する方も少なくありません。
でも――実はその“少しくらい”が一番危険なんです。
今回は岡谷市長地にある三晃式トタン屋根のお宅で、
お施主様がご自分で塗装された結果、塗膜が大きく剥がれてしまった現場の下見調査をご紹介します。
DIYのメリット・デメリットを実例とともに解説しながら、
なぜプロの施工が安心なのかをお伝えします。
岡谷市長地にお住まいのお客様から「屋根の色がまだらになってきた」とのご相談を受けました。
数年前にホームセンターで購入したシルバー塗料を使い、ご自身で塗装されたそうです。
塗った直後はきれいに見えたものの、数年で赤サビ色が目立ち始め、
部分的に塗膜が剥がれているのを発見。
ご自宅の屋根は「三晃式」と呼ばれる波型トタン構造で、
冬の雪や夏の強い日差しを受けやすいタイプです。
「DIYでできたのだから、もう一度自分で塗れば大丈夫」と思いがちですが、
実際は表面温度・密着性・安全面でリスクが大きく、今回はプロにご相談いただきました。
確かにDIYの魅力は「材料費だけで済む」点です。
しかし、屋根塗装は単に“色を塗る”だけではありません。
メリット:
費用を抑えられる(材料費のみ)
作業を自分のペースでできる
デメリット:
高所作業による転落リスク
塗料の選定・希釈ミスによる密着不良
下塗り不足で塗膜がすぐ剥がれる
紫外線・熱で塗膜が劣化しやすい
複数回DIYを繰り返すと、塗膜が厚くなりプロが再塗装できなくなる
つまり、最初は節約のつもりでも、
結果的に「塗り替え不能」→「葺き替え」という大きな出費につながるケースが多いのです。
多くの方が「脚立でちょっと上がるだけ」と考えがちですが、
屋根は傾斜があり、三晃式は表面が滑りやすい構造です。
一歩踏み外せば転落の危険があり、実際にDIY中の事故は全国で毎年数百件報告されています。
私たちプロは、必ずヘルメット・安全帯・滑り止め靴を装備し、
命綱を確保してから作業します。
見た目以上に危険な現場作業ですので、
「塗るだけだから大丈夫」と思っても、DIY塗装は絶対におすすめできません。
塗装の基本構成は「下塗り(プライマー)→中塗り→上塗り」の3層構造。
特に下塗りは、金属と塗料を密着させる“接着剤のような役割”を果たします。
DIY塗装ではこの下塗りを省略するケースが多く、
わずか1〜2年で塗膜が浮いたり剥がれたりします。
剥がれた塗膜の上にさらに塗ると層が分離し、
プロでも再塗装が難しくなります。
今回の現場も、赤い旧塗膜の上にシルバー塗料が乗っており、
ところどころ剥離していました。
屋根表面を触ると粉がつく“チョーキング現象”が起きており、
完全に塗膜の寿命が尽きた状態でした。
**下地処理(ケレン・高圧洗浄)**で塗料の密着を確保
サビ止め下塗りで金属の酸化を防止
適正な塗料選定(三晃式屋根に対応する耐熱・耐候塗料)
温度・湿度管理を行い、乾燥時間を厳守
**安全確保(足場・安全帯・養生)**で作業精度を維持
DIYとは違い、長期的な耐久性・防水性・美観を保てます。
結果的に10年以上の安心が手に入るため、長期的にはプロの方が経済的です。
DIY屋根塗装は「安くできる」という魅力の裏に、
転落・塗膜不良・再塗装不能という大きなリスクが潜んでいます。
特に岡谷市のように寒暖差が大きく、金属屋根が多い地域では、
温度変化と紫外線が塗膜を早く劣化させるため、
正しい知識と技術が欠かせません。
今回のお宅は幸い1回のみのDIY塗装だったため、
プロによる再塗装で修復可能でした。
しかし繰り返すうちに塗膜が厚くなり、葺き替えを余儀なくされるケースもあります。
屋根塗装は「手軽そうに見えて最も危険なDIY」。
ご自宅の屋根が気になる方は、まずは専門業者の点検をおすすめします。
お客様の声
「最初は節約のつもりで自分で塗ったのですが、
数年で剥がれてしまい、結局プロにお願いすることに。
説明を聞くと、下塗りや塗料の種類がこんなに大事だとは知りませんでした。
今度は長く安心して使えそうです。」
担当者よりひとこと
DIY塗装は“できそうでできない”作業です。
特に三晃式トタン屋根は滑りやすく、作業環境も過酷です。
私たちは安全装備を整え、下地処理から塗膜管理まで徹底しています。
「節約のはずが高くついた」と後悔される前に、
どうぞお気軽にご相談ください。
岡谷市は諏訪湖の西側に位置し、冬は氷点下・夏は強い日差しと湿気が特徴。
金属屋根の熱膨張・収縮が激しく、塗膜にとっては厳しい環境です。
また、湖からの風で砂埃が付着し、塗膜表面を傷つけることも。
そのため、高反射・高耐候性塗料を使ったメンテナンスが効果的です。
DIY塗装ではこの気候対応が難しいため、プロによる温度管理と塗膜選定が欠かせません。
諏訪湖花火大会や氷灯祭など、四季折々の自然と共に暮らす岡谷市。
地域の環境を知り尽くした私たちが、住まいの屋根をしっかり守ります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.