工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 安曇野市明科にて屋根葺き替え波トタンからセキノ興産立平ロック...
安曇野市明科にて屋根葺き替え波トタンからセキノ興産立平ロック
今回は安曇野市明科のお客様からのご依頼です。明科はわたしの姉の嫁ぎ先。ちょくちょくお邪魔する場所です。自然豊かで子供のころは良く釣り堀に遊びに出かけたものです。今回はそんな明科での工事です。この屋根は畑作業などの道具や機械を収納している建物の屋根です。
既存は波トタンでしたが穴が空いてしまい雨漏りもするとの事でいろんな商品の中から今回はセキノ興産の立平ロックという商品を施工しました。立平は主に勾配のゆるい屋根に使います。勾配がゆるくても雨水が真っ直ぐ軒先へと流れ落ちる為、躯体への雨水の侵入を防ぎます。その中でも立平ロックは板厚が0.4㎜と厚くとても重厚感があります。
屋根材を葺き終えると棟板金の取付へと移ります。棟の板金も良く台風などで飛んで行ってしまったという相談を頂きますがそれは下地材の材木が雨水の侵入や湿気などの理由で腐食し、釘をゆるくしてしまい風の力に耐えられず飛んでいってしまします。今回当社が施工したのは材木下地+釘では無く樹脂下地+ステンレスビスです。
樹脂製の下地材の特徴は腐ることがありません。万が一雨水が侵入しても腐る事がないのです。下地材の中にはアルミの心材が入っているため強度も強くビスが食い込みます。そのビスもステンレス製を使う事でサビも防ぎます。
下地材を真っ直ぐ墨をだして取り付けた後は棟板金を取り付けていきます。この墨だしを怠るとヘビの様な曲がった棟になってしまします。ここは職人の技術の見せ場です(^^)
板金の繋ぎ部分もしっかり防水シリコンを打ち重ねていきます。
棟板金も立平の立ち上がり部分を1個1個加工していきます。工事も大詰め!!あと少しです。
今回使用した屋根材はセキノ興産・立平ロック32型クールブラックです。写真でもお分かりいただけたら嬉しいのですがとても重厚感のある屋根材です。 これで完成ではありません。最後のわたくしの仕事!拭き掃除をして完成になります。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
塩尻市で玄関屋根と屋根廻りの破風板金・玄関屋根に雨樋設置工事
工事内容
屋根補修工事
破風板板金巻き工事
破風板・軒天部分補修
屋根葺き替え
屋根葺き直し
雨樋交換
施工事例
諏訪市にて耐震補強工事補助金あり屋根を軽くする提案をして耐震化28%UP
施工事例
松本市波田コロニアルから横暖ルーフへの葺き替えをご紹介します
同じ地域の施工事例
施工事例
安曇野市三郷温にて屋根塗装工事と雪止め設置工事を行いました
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 30.6万円(屋根塗装費用)
施工事例
安曇野市で行いましたガレージ折半屋根の2度目の塗り替え工事です
施工事例
安曇野市で行いましたスレート瓦屋根の塗り替えの様子をご紹介します
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
諏訪市にて新しい屋根材への葺き替え工事をいよいよ完成です。施工時期は真夏の7月末~8月のお盆前にかけてです。1年で一番暑い季節です。毎年の事とは言え、この季節の屋根工事はとても過酷です(>_<)私も屋根剥がし、片付け、荷揚げ等で...........
諏訪市にて今の屋根材を撤去して新しい屋根材への葺き替え工事です。下地工事も終わりいよいよ新しい屋根材を施工していきます。その前に写真に見えている銀色の物ですが、こちらはサーモバリアという遮熱シートです。屋根は非常に熱く最近の夏は特に厳しい暑...........
施工場所は東筑摩郡山形村 妻側に小屋根がついています。小さい割に、スタート、棟、壁水切り、まるで一軒の家の屋根工事が少しの面積に凝縮して存在しています。しかも東西南北4か所。見積もりは面積計算でしたので、施主様にはお得な工事になりました。