ホーム>
現場ブログ / 安曇野市穂高の天窓施工をじっくり解説。「雨漏り・雨押え板金」...
安曇野市穂高の天窓施工をじっくり解説。「雨漏り・雨押え板金」
安曇野市穂高での天窓の施工です。まずはルーフィング(防水紙)を敷いていきます。どんな屋根材でも100パーセント雨水の侵入を防ぐのは不可能です。そこで大切なのがルーフィングです。ルーフィングは侵入した雨水を躯体に伝える事無く軒先へと流し雨漏れを防ぐ大切な役割をします。リフォームの仕事をしているとごくまれにこのルーフィングを施工しないで屋根材を葺いて雨漏りしてしまったというお客様に出会います。いくら屋根材を新しくしてもこのルーフィングを施工しないなんて事はあってないけません。ましてや天窓廻り・・・一番危険な箇所です。しっかり施工していきます。
まずは天窓に取り付けてある雨押え板金を剥がします。古いシーリング材もしっかり撤去します。まずは天窓を新築時の取り付けた状態に戻します。屋根材も一部剥がします。
天窓の付近へおおまかにルーフィングを被せ、ここから天窓廻りへの施工へ入っていきます。
天窓についている部材の下へルーフィングを差し込み、万が一の雨水の侵入を防ぎます。ルーフィングをまず差してから板金処理へと移ります。
ルーフィングを差した後に天窓部材の取付です。これで雨水がルーフィングを流れ落ちます。
こんな感じです。天窓の下部にも上部にも板金処理をします。四方向すべてに処理をします。ここまで出来たらようやく屋根を葺く事ができます。写真だと簡単になってしまいますが非常に手間のかかる神経を使う工程の一つです。
屋根を葺きあがっていきます。こんな感じです。天窓上部は雨水や雪の溜まるのを防ぐ為、ジャンプ台をつくり下へと流します。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
岡谷市で施工88折板屋根のカバー工法施工の工程を詳しく解説しました。
工事内容
屋根カバー工事
雨樋交換
落葉除けネット設置
アパート・ビルなどの外装リフォーム
天窓工事
同じ地域の施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
松本市島内にて急こう配屋根に雪止めを設置させて頂きました
施工事例
松本市笹賀で急こう配屋根に遮熱効果のあるフッ素塗料を塗装しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
既存屋根材撤去して天窓を外します。複層ガラスの為、重さもある程度ありますが,慎重にはずしました。一人での作業なので結構大変です。
松本市野溝でアスファルトシングルの急こう配屋根の上に新たにガルバリウム鋼板横葺きの屋根材をかぶせるカバー工事を行いました。屋根にはトップライト(天窓)がついていて、このトップライト周辺は雨漏り発生率No1といっても過言ではないところです。過...........
安曇野市豊科で天窓からの雨漏り修理の依頼、の続報で実際の作業状況をお伝えします。今回浸水した箇所は、まさに天窓周囲だったのですが、もう一回り広い範囲で防水シートの張替えをすることにしました。雨漏り修理は浸水した箇所だけ張り替えれば良いのでは...........