
2024.10.20
みなさんこんにちはいつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます岡谷市で雨漏りがするということで下見調査に行ってきました。明らかに屋根に問題があると思い上ってみると、屋根材はセメント瓦で塗装が剥がれてセメントがむき出しになっていて、一部割れていた瓦もあ…

屋根に上がると、歩くたびに「ミシッ」「フワッ」と沈む感触がありました。
これは、屋根の下地である「野地板(のじいた)」が腐っているサインです。
野地板が弱ると屋根材を支える力が低下し、積雪時や強風時に屋根がたわんだり、最悪の場合は崩落することもあります。
こうした場合は、表面のトタンを剥がして下地を全面的に交換するか、既存の屋根を残して新しい屋根材を被せる「カバー工法」で補強するのが一般的です。
安全性とコストのバランスを見ながら最適な方法を検討します。
「以前工事してもらった兄の紹介でお願いしました。
実際に屋根を見ていただいて、思っていた以上に傷んでいると聞き驚きましたが、写真を見ながら丁寧に説明してもらえたので安心しました。
今後の工事も信頼してお任せできそうです。」
このたびはご紹介いただきありがとうございます。
現場を確認したところ、サビと腐食の進行が早く、表面塗装では対応できない状態でした。
屋根リフォームには「塗装」「カバー工法」「葺き替え」といくつかの選択肢がありますが、どれが正解かは屋根の状態やご予算によって変わります。
私たち街の屋根やさん松本諏訪平店では、外装劣化診断士・建築士・施工管理技士が在籍し、長野県の気候を知り尽くした専門家が診断から提案まで行います。
「うちもそろそろ点検してもらおうかな」と思われたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.