2024.09.05
みなさんこんにちはいつも街の屋根やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます松本周辺でも人気の高い外壁材ALC(Aotoclaved Lightweightaerated Concrete)、パワーボードの商品名でも知られていると思います。高温高圧蒸気養生された軽…
外壁が白っぽく褪色していたためお問い合わせいただきました
現地調査に伺うと、濃いめの青の外壁でそれが褪色していて白くなっています。青は以前に一度塗り替えをした際に選んだ色だそうです。前回の施工不良と思われる塗膜のフクレも見られました。
塗装の前に外壁についている汚れや、チョーキングという塗膜が劣化して触ると手に付く白く粉っぽい汚れなどを、高圧洗浄機で洗浄します。洗浄機はホームセンターや家電量販店、通信販売などでよく見る電動の高圧洗浄機では水圧が足りません。必要な水圧を出そうとするとホースを細く絞る必要があります。そうすると洗浄村ができてしまいます。ボールペンで色を塗ろうとするときれいに塗れずに紙の白い部分が残ってしまうイメージです。私たちプロはガソリンエンジンの強力な洗浄機を使います。これならホースを細く絞らなくても欲しい水圧を確保できます。筆で紙に色を塗れば塗りムラができないというイメージです。
窯業系サイディングはセメントと繊維質を混ぜて板状に成型した外壁材です。これを外壁に合わせて並べて張っていくのですが、多くの場合そのジョイント部分に目地ができてそこにシーリングというゴム状の防水材を充填します。また、窓枠など外壁材と違う素材の建材のジョイント部分にも同じくシーリングを充填します。このシーリングも紫外線の影響などで硬くなったり割れるなどの劣化が現れます。シリングも打ち替えのメンテナンスが必要です。
古いシーリングをカッターで切って撤去した後、新しいシーリングを充填していきます。シーリングは初めはペースト状ですが乾くとゴム状になります。シーリングを打つ目地の両サイドにマスキングテープを貼ってシーリングを入れると、はみ出さずまっすぐきれいン位打つことができます。
今回2度目の塗り替え工事なのですが前回の塗装の施工ミスと思われる塗膜のフクレがありました。塗装はほとんどの場合下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げます。前の工程の塗装を行って次の工程に移る際に前に塗った塗料の乾燥時間を十分とる必要があります。乾燥が不十分で前の塗料がまだ乾ききっていないうちに次の塗料を塗ってしまうと、乾ききっていない塗料が乾く際に出る水分が行き場がなくなって次の塗料の塗膜を風船のように膨らましてしまいます。これが塗膜のフクレのメカニズムです。季節や気温、天気にもよりますが、夏場の天気がいい日でも最低で2時間、できれば一晩乾燥時間を取りたいです。私たちは1日1工程で工程を組んでいます。
膨らんだ塗膜のつぶれてしまっている部分は周辺のはがれかかった塗膜をケレンという作業で剥がします。膨らんだままの塗膜はそれをつぶして同じくケレンします
次に軒天を塗装します。軒天は屋根の出の裏側のことです。軒天を先に塗る理由は右の写真のように軒天を塗ると外壁が汚れてしまいます。養生をすればいいのですがその時間と手間を省略するために、塗装前の外壁なら汚れても大丈夫なので先に軒天を塗装することが多いです。軒天は屋根裏からの水分が放出されるところなので、通気性のある塗料を使用します。今回使用した塗料は関西ペイントのワイドグリップという塗料です。
前にも書いた通り、外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げます。
まずは下塗りの工程です。下塗りは塗装面と塗料の密着を高めるための接着剤の役割がある塗料です。細かく狭いところは刷毛で塗ります。これをダメ込みと言います。ダメ込みをすることで塗り残しなく塗装することができます。そのあと残った広い面をローラーで塗装します。
下塗りは専用の塗料を使います。今回はフッ素樹脂塗料を塗るのでフッ素樹脂塗料専用のルミステージボンフロンサーフェーサーを塗っています。
2回目の塗装の中塗りの工程です。中塗り、上塗りは同じ塗料を2回塗ります。使用した塗料はAGCコーテックのフッ素樹脂塗料、ルミステージ水性GTです。高対候性のある塗料で、塗装後10年経っても塗りたてのツヤが残ることが期待されます。いパン的に使われているシリコン樹脂塗料は10年経過すると次の塗装を意識しないといけなくなりますが、フッ素樹脂塗料はその必要がありません。20年は何もしなくてもいいと思います。
中塗りは塗料の持つ防汚性や防藻性、遮熱性などの機能を塗装するイメージです。
最後に上塗りの工程です。同じくルミステージ水性GTを塗装しています。
下塗りや中塗りと同じようにダメ込みをしてローラーで仕上げます。上塗りは塗料の機能とともに色やツヤを落ち着かせるための工程です。
切妻屋根(勾配が二方向にある屋根 三角屋根)や片流れの屋根の側面のことを破風(はふ)と言います(左の写真)高いところにあるので足場がある外壁塗装の時に一緒に塗装します。破風の素材が窯業系であれば外壁と同じ塗料、金属製の場合もありますがその場合は金属屋根用の塗料を塗装します。
同じく高所にある鼻隠しと雨樋も塗装します。鼻隠しは雨樋がついている面のことを言います。破風と鼻隠しは同じ素材の場合が多いので破風にと同じ塗料で塗装します。雨樋は金属もしくは樹脂製の2種類のことが多いです。素材に合わせた塗料を塗装します。
仕上がりの写真です。濃い色に見えますがまだ足場が立っていて陰になっているためで、実際はもう少し白い色に仕上がっています。
お好みの色に塗装するのもいいかと思いますが、その後のことを考えると、なるべく色あせが目立たたない色の選択もありだと思います。色決めは事前打ち合わせでも一番時間のかかるところです。ご希望であればイメージ画像をおつくり仕手色決めのお手伝い、アドバイスをいたします。
街の屋根やさん松本諏訪平店では屋根や外壁の点検、調査、お見積りは無料で行っています。屋根、外壁にお困りごと、お悩み事、不安、不満をお持ちの方、一度街の屋根やさん松本諏訪平店までご相談ください。
無料点検のご案内は下の左の画像をクリック!
お問い合わせは下の右の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.