2025.10.20
2025年10月20日 更新 外壁の塗り替えを検討される方の多くが、「前回の塗装から10年ほど経ったけど、そろそろかな?」と感じる頃ではないでしょうか。今回ご紹介するのは、諏訪市で行った窯業系サイディング外壁の塗装工事です。塗料には耐久性抜群のフッ素樹脂塗料を使用しましたが、その…
塗装の始まりは高圧洗浄から始まります。屋根にこびりついた汚れ苔や既存の塗装が劣化し粉状態になった汚れなどをこの段階で掃除して塗装できる状態に整えることが綺麗に塗装する上で重要な作業になります。この作業を怠ると塗装が剝がれる原因になったりします。水圧は100kg~150Kgで洗浄になります。 屋根が圧力に耐えられない場合錆取りたわしやワイヤーブラシグラインダーでケレン清掃の場合もあります。
のボンエポコートライトという錆止めを使用しています。特徴としてはエポキシ樹脂錆止め塗料に分類される下地材です。 密着力が高くステンレスやアルミにも塗装できるので剝がれるリスクが極めて低いため信頼性の高い材料です。弱溶剤なので下地屋根を痛める事なく施工する事ができます。しかしながら錆止めには、
錆止めと同様に細かい部分を刷毛で塗装していきます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん松本諏訪平店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.