岡谷市にて段差式和風トイレを洋風便器に取り替えた工事を紹介します
岡谷市にて便器交換のご相談です。和風便器にスワレットという洋風便器のように使用できる便座をかぶせてご使用になっていました。
今回は水が漏れたということで、どうせなら洋風便器に交換したいというのが工事の始まりでした。
座った時に壁が目の前にきて圧迫感があるのも不満の一つだったようです。
スワレットを外した状態です。和風便器にスワレットを使った場合、元の段差分しか高さが取れないため座った時に窮屈な状態になってしまいます。
また便器とスワレットの接地部分の掃除が大変で、お施主様も大変な思いをしていたようです。
和風便器を取り外し、床の解体を始めた様子です。写真のように中は割と空洞になっていることが多く、想像よりも楽に壊せることが多いです。
手前側の床はそのまま使える為、タイルだけ剥がして残します。
解体を終えると今まで使用していた排水管が残ります。現在の洋風便器は排水管の芯が後ろの壁から20cmと決まっているため、この段階で排水管の位置を変えます。
しっかりと勾配を見ながら排水管を施工します。角度が悪すぎると詰まりの原因になります。
床を貼り直した状態がこちらです。
後ろの奥の方に見える緑の養生テープを貼り付けているのが新たに接続した排水管です。
床より3cm以上残しておくのがポイントです。
この排水管に便器を挿して設置するため、この立ち上がりが全くない場合、汚物が漏れ出してしまう可能性大です!
クッションフロアー(床の化粧です)を貼り付ける作業の様子です。
木目・石目など様々な種類があるのが特徴です。
今回は廊下が木目だったこともありお施主様の希望で同じような木目で仕上げることとなりました。
便器を取り付けている作業の様子です。ベテランの職人がガタつきはないか、便座もしっかり付いているか、水漏れはないか、手摺・紙巻器との距離は適正か、などをひとつひとつ確実に確認をしながら設置します。
工事終了後の写真です。わずか2日で和便器から洋風便器への工事が完了しました。
綺麗になっただけではなく、前方の広さに大変感激していただきました。
お施主様から「段差付きの和便器を洋風便器に変えるのは難しいと諦めていた。こんなに早く出来る工事と知っていたらもっと早くいやっていた。提案してくれてありがとう」と、お褒めの言葉をいただきました。
できる限りの提案をさせていただきますので、諦めていたご家庭の不満点を一度ご相談頂ければ幸いです。
9時~19時まで受付中!
0120-26-1468