長野県塩尻市高出にてお隣のお家との境にブロック塀を立てました
いつもお世話になっている塩尻市広丘高出のM様邸で、お隣との境界にブロック塀を立てました。
M様はこだわりが強く、塀の高さから色まで、細かい打合せを重ねてようやく着工となりました。
塀の長さは16m、高さ2mのボリュームのあるブロック塀です。
こちらがビフォーアフターの写真です。
もともとは木製のラティスの塀でした。このラティスの塀を撤去して、さらに奥にある物置も撤去しました。物置はもう不要ということだったので、弊社の倉庫に持込んで有効活用させて頂いています。地面に敷いている石もこの後別のところで使いました。なるべく廃材を出さないエコな工事をしました。
工事の様子です。
ラティス、物置、敷石を撤去した後の画像です。
ブロック塀を立てる基礎を作る為に40cmほど掘り下げて、砕石を入れます。
鉄筋を入れてブロックを一つ一つ積み上げていき、モルタルで固定します。体力と気力がいる大変な作業です。
積み上げたブロックの一番上に笠木というレンガを乗せていきます。こちらのレンガもお施主様のこだわりがある色です。
ブロック塀はこれで完成ではなく、色を付けていきます。写真の職人が塗っているものは、この後壁用塗料を塗る為のプライマーの塗布の様子です。
プライマーとは接着剤の役割をする塗料で、この後塗る壁用塗料とブロック塀を密着させる効果があります。
塀が高いのでこの作業も大変です。
壁用塗料を塗っている様子です。
今回採用したのはアイカ工業のジョリパットです。こういったブロック塀を塗る塗料としては一般的な材料です。
主剤に骨材という砂を混ぜて質感を出します。コテで塗る作業なので、塗装職人ではなく左官職人が作業をします。熟練の技術が必要な作業です。
ブロック塀の完成後、塀の前に瓦チップを敷きました。廃瓦を細かく砕いたもので、安価で見映えが良く施工性もいい優れものです。20cmほど掘り下げて砂を入れたあと、防草シートを敷き詰めてその上に瓦チップを5cm厚で敷きました。
イメージ通りの出来だとお施主様も満足されていました。
9時~19時まで受付中!
0120-26-1468