塩尻市の屋根の瓦下ろし準備段階クレーン仕様運搬は2tダンプです
			
	
		
		
		
	 
		
		塩尻市で、瓦屋根の葺き替えをご依頼頂きました。今回は、屋根の軽量化を目的とした葺き替えです。軽量化にすることで地震に対して安心できるようになります。この地域東日本大震災直後に震度5強の揺れがありその時に瓦が落下する家が多数でており、そういった面も今後安心できます。
		
 			
	 
		
		まずは、昇降足場を建てます。
足場屋さんにお願いして建てましたが、流石本職の方たち、30分位で建てて行きました。
		
 			
	 
		
		下屋根は瓦棒の金属屋根なので、傷を付けるわけにはいきません。なので、養生をします。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		今回はクレーンを使用した瓦下ろしです。毎回使用できれば良いのですが、ある程度の広さが必要なので、下見の段階で見極めます。
		
 			
	 
		
		運搬には、ダンプを使用します。ダンプも2台ぐらい用意をしてピストンで運搬します。何せ一日で瓦を全部下すことが重要だからです。ここは隣の駐車場を借りてますので1日しかクレーンが置けません。本日は土曜日この土曜日だけが借りれます。
		
 			
	 
		
		瓦下ろしの葺き替え工事に必須の針葉樹合板もスタンバイしてます。耐水性に強く屋根の下地としては一番多く使われる素材です。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		今回のお家は入母屋の陶器瓦です。
古くは最も格式が高い屋根の形状でした。ちょっともったいないですけど。。。
		
 			
	 
		
		まずは本棟を外していきます。
壊すのが勿体ない位、綺麗に積まれていました。
		
 			
	 
		
		本棟解体後はこのように、土や漆喰の破片で滑りやすくなります。なので、忍び足で歩いていきます。
これだけの作業だと物凄く料金がかかると思われますが弊社ではより効率よく作業を進めていますのでこの瓦下ろしの価格は100㎡30万ほどでおだししております。
		
 			
		 
		
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~19時まで受付中!
							0120-26-1468
							
								