ホーム>
現場ブログ / 松本市梓川のショッピングセンターで大型角どいの交換をしていま...
松本市梓川のショッピングセンターで大型角どいの交換をしています
松本市梓川で屋根の上にある240mm×200mmの大型角樋の交換工事を行っています。古い角樋はそこがサビたり、コケや舞ってきた落ち葉などでうまく水が流れていませんでした。また、サビによる腐食で穴が開き、そこから流れた雨水が下のボーリング場に漏れたということもありました。サビだらけの雨樋を通った雨水が一段下の屋根に流れ、一昨年塗装した屋根がサビ色になってしまっています。色々不具合が発生しているので早急に交換が必要です。
古い雨樋を撤去します
まずは古い角樋を撤去します。簡単に外れると思っていたのですが甘かったです。ビスはサビついていて回らないし、ジョイント部分はコーキングべったりでなかなか剥がれないし・・・苦労しました。
新しい雨樋を取り付けます
全長およそ35m、角樋1本が3mなのでジョイントの重なりをいれると13本、全て板金を加工したオーダーメイドの角樋です。1本1本手で上まで上げました。これも一苦労です。また、扱う材料が大きいのと、足元が折半屋根の為に不安定なのとで作業がしずらく大変です。
古い雨樋のジョイント部分はただ重ねてコーキングで止めているだけでした。ここからも少し漏れていました。今回は短冊に切った同じ型の物をジョイント材として作りました。それをビスとコーキングで止め、中もコーキングで防水しています。これで何10年かは大丈夫だと思います。
排水口(ドレン)の取り付け
排水口(ドレン)の取り付けです。ドレンはφ150(直径15cm)です。板金をその大きさに丸く切り取ります。中心を出してドレンを使って丸を書き、板金ばさみで切っていきます。職人技です。
きれいに丸く切れました。そこのドレンをコーキングで止めます。これを4カ所分加工しました。
完成しました
3日間かかった工事でしたが、完成しました。これでここの雨漏りは心配ないと思います。古い建物なので他にもいろいろメンテナンスが必要なところがあります。重要度順に工事を行う予定です。長いお付き合いになります。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
岡谷市で施工88折板屋根のカバー工法施工の工程を詳しく解説しました。
工事内容
屋根カバー工事
雨樋交換
落葉除けネット設置
アパート・ビルなどの外装リフォーム
天窓工事
施工事例
諏訪市でセメント瓦から金属瓦に大変喜ばれている施工事例を紹介します
同じ地域の施工事例
施工事例
松本市のアパートにて雨樋交換、雪止め設置工事を行ないました
使用素材
スノーエールⅡ型、関西ペイントエポMシーラー、関西ペイントヤネ強化プライマーEPO、関西ペイントスーパーシリコンルーフ2液型
施工事例
松本市島内にて急こう配屋根に雪止めを設置させて頂きました
施工事例
松本市笹賀で急こう配屋根に遮熱効果のあるフッ素塗料を塗装しました
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
安曇野市三郷小倉にて屋根板金、雨樋工事を行なわせて頂きました。突風で飛散してしまった棟板金の付け替え、口が開いてしまった軒先の復旧工事をさせて頂きます。
塩尻市にていつもごひいきにして下さる顧客様からご依頼をいただきました。お話を伺うと、雪による重みにて雨樋が変形してしまった為、雨樋の交換と雪止めの取りつけのご依頼です。ここ数年はあまり雪も降らなくなってきましたが1年に数回は大雪がありますね...........
今回のご依頼は塩尻市洗馬からです。1階和室の天井と壁に、雨漏りによる染みが広がっているとのことです。大事にならないうちにと思いながら、ついつい後回しにしてしまい染みが広がってしまったようです。早速伺ってお部屋の状況を見せていただきました。本...........